2015/10/29 ぱりぱりぱりっ 金の卵がふ化する日! 熊本県立農業高等学校の学生さん41名が、果実堂を訪問しました。 ワイワイガヤガヤと社内に若いエネルギーが充満しました。 いつの日か、金の卵がふ化し、熊本の農業が発展することを夢みています!
2015/10/24 若いチカラで熊本の農業を元気にしよう! 熊本県立農業大学校で、果実堂の水村(栽培管理部 リーダー)と渡辺(栽培管理部 リーダー・副技師長)が、農業の可能性について語りかけました。 「私もゼロからのスタートでした。農業は確かに課題も多く、困難の連続です。しかし、その先に明るい未来が見えています。共に頑張りましょう!」(水村リーダー) (写真上の左:果実堂 栽培管理部 水村リーダー、右:渡辺副技師長)
2015/10/21 二次産業から学ぶ農業!トヨタ生産方式のセミナーに参加しました。 熊本県が主催するセミナーで、トヨタ自動車九州の原田取締役様が講演され、果実堂の農場・工場現場で<カイゼン>に取り組むリーダーたちが参加しました。 セミナーでは、ものづくりにおける4Sの重要性や活気あるものづくりのための人材育成について学び、更なる<カイゼン>への意欲を高めました。 (写真1枚目の左:トヨタ自動車九州 取締役 原田様、右:果実堂 工場管理部 部長・工場長 中島)
2015/10/16 果実堂の人、ひと、ヒト2 『中尾ツユ子さん(工場管理)』 工場パートの中尾ツユ子さんが70歳を機に今月定年退職されました。勤務期間は8年4ヶ月。果実堂の歴史とほぼ同じです。 最初は今にも天井が落ちそうな築45年の小さな縫製工場跡地からのスタートでした。一日1,000パックがやっとだった工場が、今では30,000パック体制になりました。 「皆さん本当に長い間お世話になりました。またお漬物を持ってきますね」 お疲れ様でした。そして果実堂を支えてくれて有難うございました!
2015/10/09 秋は温泉&バイキングでほっこり!自然食レストラン「田園キッチン」に発芽大豆が登場。 熊本市にある「ウェルネススクエアー和楽」のレストラン『田園キッチン』で、果実堂の発芽大豆とベビーリーフが、自然食バイキングのサラダとしてお楽しみいただけます。 和楽には天然温泉施設もあり、日頃の疲れを癒し、レストランのヘルシーメニューでお腹を満たされませんか! (写真1枚目は東島調理長様)