ニュースリリース

ご挨拶

161229-news-p1

果実堂は2016年の熊本地震の経験を胸に刻みます。

果実堂は益城町最大の農業法人です。

その益城町が熊本地震の震源地であった為、社員の自宅も農場も工場も甚大な被害を受けました。

未曽有の危機に際して果実堂社員が一丸となって再建に向けて取り組んでいった大切な経験をしっかりと胸に刻み、明日へと進みます。

161226-news-p1

アジアモンスーン気候を克服する。果実堂の技術は海を越えて。

台湾最大の農業財閥、興農グループとのベビーリーフ栽培試験農場も3年目となりました。

創る(技術開発)から始まり、作る(安定生産、品質管理、工場運営)を経て、いよいよ最終段階の売る(市場開拓)へと進んでいます。
現在、台中市の大手スーパー〈超市場〉50店舗へのテスト販売が本格化してます。
台湾の皆様、新鮮な〈日式ベビーリーフ〉は如何でしょうか。
​​(写真:台中市のスーパー〈超市場〉)

161222-news-p1

(写真:右側は技術指導をしている髙木サブリーダー)

161222-news-p2

さあクリスマス出荷!今年もてんやわんや、てんやわんやです。

クリスマス出荷は、熊本工場(果実堂本社)、天草工場(熊本部品)、三重工場(うれしの農園)、仙台工場(夢実堂)、千歳工場(エアウォーター)、台湾工場(興農)がすべてフル回転となります。

熊本工場では8万パック出荷/日で、まさに社員もパートも皆てんやわんや、てんやわんやの大忙しです。

161218-news-p1

161218-news-p2

新技術で〈大豆〉の未知物質に迫る。

大豆をサイエンスする、を理念に創業されたベジタブル製薬。国際特許の落合式ハイプレッシャー法を用いて大豆から新規物質1000個の発見を目指しています。本研究は国のサポイン事業の採択を受け、第1回目となる報告会では、理化学研究所、九州大学、京都大学、熊本大学から最新の研究成果が発表されました。

161215-news-p1

161215-news-p2