ニュースリリース

ちょっと横から果実堂のレシピ⑫

3月に入り春の足音が聞こえてきました♪ 活動的になるこの季節にぴったりのベビーリーフレシピのご紹介です。

健康維持に欠かせないミネラルが豊富な〈果実堂ベビーリーフ〉とこれから旬を迎える〈熊本県産トマト〉のペペロンチーノはいかがでしょうか?

トマトのビタミンCとベビーリーフのミネラルは相乗効果があるんですよ!

さっと作れて食卓をぱっと華やかにする一品です。

1803-recipe12

≪ベビーリーフとトマトのペペロンチーノ 材料≫
果実堂のベビーリーフ
☆熊本県産トマト ☆ベーコン ☆ニンニク ☆スパゲッティ
☆オリーブオイル ☆調味料(塩、こしょう)

知っトク!なっトク!果実堂①【果実堂の頭脳 ベビーリーフ研究所】

こんにちは。編集長の緒方美穂です。今回から【知っトク!なっトク!果実堂】がスタートします。

農業はものづくりの原点。それゆえサイエンスは最重要。その創業以来の理念に基づいて果実堂には研究所があります。でも、われわれ一般社員にはなかなか敷居が高くて……

米田主任「是非、気軽にいらして下さい。ここはベビーリーフについて総合的に研究している場所です。例えば果実堂が栽培しているベビーリーフの機能性などを測定しています。ベビーリーフは小さな体に似合わず栄養価が非常に高い野菜です。
果実堂のベビーリーフは有機栽培ですから特にミネラルやビタミンが豊富です。一般的な結球レタスと比較しますと赤ちゃんルッコラでは亜鉛が約2.5倍に、赤ちゃんミズナですとカルシウムが約8倍にもなります。
この研究所で鉄分を継続的に測定を続けてきた結果誕生した【鉄分たっぷりベビーサラダホウレン草】は大ヒット商品になっていますよ。」

180223-news-p1

(右から技術・品質管理部の米田主任、森田主任、坂口研究員)

180223-news-p2

(強調表示が可能になったベビーサラダホウレン草)

180223-news-p3

今回登場の米田朋樹リレーブログはこちらをクリック

いつか大豆が薬になる日

落合式ハイプレッシャー法を特許技術にもつ大豆エナジー(https://www.daiz-energy.co.jp)は、世界で初めて大豆の二次代謝物質であるグリセオリンⅠ~Ⅴの精製、大量抽出に成功しました。

2月2日に開催されたサポイン推進委員会(経済産業省戦略的基盤技術高度化支援事業)では、九州大学の松井利郎教授や公益財団法人がん研究会の斉藤典子先生をはじめとして、多くの研究者からグリセオリンを用いた研究成果の報告がありました。

果実堂グループの大豆エナジーでは先生方との共同研究の成果を活かして、医薬品と食品の境界線を越えた大豆の機能性研究を行って参ります。

(写真1枚目左が松井利郎教授、3枚目中央が斉藤典子先生)

180221-news-p3

180221-news-p1

180221-news-p2

台湾の皆さま、落合式ハイプレッシャー法の発芽大豆をご存知でしょうか。

果実堂の営業スタッフが台湾に渡り、台北市の百貨店、スーパーを中心に発芽大豆の営業をしてまいりました。

ベビーリーフ事業で提携している台湾最大の農業財閥 興農(http://www.sinon.com/)の皆様にも御協力頂きました。

「台湾と日本では、あまりにも青果コーナーの成り立ちが違っていましたので、とても刺激を受けました。もっともっと台湾の食文化を勉強して、果実堂のオンリーワン商品である発芽大豆を海外にも広めていきたいです。」と岩戸リーダーは力を込めて語ります。

(写真1枚目の中央が岩戸淳二リーダー、右から興農グループ葉乃嘉(Nick Yeh)経理様、黄愷欣(Cathy Huang)様)

180217-news-p1

180217-news-p2

180217-news-p3

やまぴーの営業日記その⑩ 果実堂社員の思い出がたくさん詰まった居酒屋『ひげ八』

こんにちは。営業推進室の山下尚美です。

今回は創業25年、居酒屋『ひげ八』様にお邪魔しました。

『ひげ八』様は、JRとバスと路面電車が行き交い、朝夕は通勤通学の人々で賑わう新水前寺駅前にあります。

お店の前を通ると美味しそうな焼き鳥の匂いが漂い、立ち寄らずにはいられません。

シンボルマークの赤提灯の入り口をくぐると、常連さんの笑い声で活気あふれる空間が広がっています。

果実堂も創業以来大変お世話になっていて、楽しい時も、悩みのある時も、社員研修の時も、いつもオーナー川上様の焼く美味しい焼き鳥がそこにありました。

「長年、当店をご利用頂きありがとうございます。いつも社員の皆さんの熱い議論や楽しんでいる様子を見て、元気をもらっています。」

180214-news-p1

180214-news-p2

180214-news-p3

(写真はひげ八スタッフ様と果実堂メンバー)