ニュースリリース

果実堂の2018年を振り返る~後編~

早くも年の瀬になりました。

新着情報から今年の出来事を振り返ってみましょう。

今年も色んなことがありましたね。

181226-news-p1

【7月】大豆スプラウト発売

 

181226-news-p2

【8月】カレーの日

 

181226-news-p3

【9月】発芽制御タンク10台に

 

181226-news-p4

【9月】伝統の雑草取り

 

181226-news-p5

【10月】「Scientific Reports」に掲載

 

181226-news-p6

【10月】原体自動搬送機始動

 

181226-news-p7

【11月】ピンク帽登場

 

181226-news-p8

【12月】果実堂グループ忘年会

 

181226-news-p9

おまけ 来年も宜しくお願いします!

果実堂の2018年を振り返る~前編~

早くも年の瀬になりました。

新着情報から今年の出来事を振り返ってみましょう。

今年も色んなことがありましたね。

181223-news-p1

【1月】餅つきぜんざい会

 

181223-news-p2

【1月】夢実堂が大雪

 

181223-news-p3

【2月】かぶ塾卒業

 

181223-news-p4

【3月】テレビ「くまパワ」取材

 

181223-news-p5

【4月】新入社員

 

181223-news-p6

【5月】BBQ大会

 

181223-news-p7

【6月】うれしの農園でもBBQ大会

 

181223-news-p8

【シリーズ】果実堂の人、ひと、ヒト

大豆エナジー。鹿児島銀行設立のファンドから1億円の出資が決定。

大豆エナジーが鹿児島銀行様グループのファンド〈かごしまバリューアップファンド〉から1億円の投資を受けることになりました。

大豆エナジーの食品部門では発芽大豆を用いた〈機能性豆腐〉の開発に成功して、来春から量販店、コンビニ向けに大規模な受注を頂いております。

また創薬部門では落合式ハイプレッシャー法(特許第5722518号/特許第5795676号)を用いて開発した大豆由来の機能性物質グリセオリンⅠの〈乳がん抑制効果〉を㈶がん研究会、京都大学と共同研究を進めております。その成果は既に世界的科学誌ネイチャーの姉妹誌〈Scientific Reports〉にも発表しております。

大豆エナジーは果実堂グループの一翼を担うために、これからも事業拡大を目指して参ります。

 

↓ 詳細はこちら「当社子会社の第三者割当増資に関するお知らせ」

20181220_当社子会社の第三者割当増資に関するお知らせpdfをダウンロード

181220-news-p1

さあ!クリスマス特大出荷の始まりです!

今年も【てんやわんや】の季節がやって参りました。農場の社員も営業の社員も大豆エナジーの博士号研究員も株式公開担当の社員も、さらには戦力外通告を受けている社長までもがパッキング業務に駆り出されます。

泣いても笑っても2018年最後の大取引です。

一致団結こそが果実堂の社風。だからこそ皆んなが一丸となって〈駆動〉して、大切なお客様のもとにベビーリーフお届けして参ります。

Merry Christmas!

181216-news-p1

181216-news-p2

181216-news-p3

気持ちがひとつになるまでの月日。

10年前の出来事。「それは会社命令ですか?」と怪訝な表情で工場の石井室長(当時は準社員)が言い放ちました。会社の行事の忘年会やBBQ大会にわざわざ工場パート社員までが出席する必要はないと考えていたのです。

その結果、やれ親の面倒が大変、やれ子供の送り迎えがある、という理屈をつけてパート社員の集まりが悪く、創業期の果実堂の忘年会は寂しいスタートとなりました。

それから10年、先般の果実堂の忘年会は出席者が140名を超え、パート社員もほぼ全員出席となりました。
今度は石井室長が〈うれしの農園〉の初めての忘年会に出席して、まだまだ欠席者が目立つ中、10年後の姿を夢見て大いに盛り上げてくれました。

(写真手前中央が石井室長)

181212-news-p1

(辻製油/辻保彦会長様)

181212-news-p2

(井出社長)

181212-news-p3