ニュースリリース

辛い!でも美味しい!後味もいいね!

果実堂の農場、工場の社員がコストコで発売している【赤白発芽大豆麻婆豆腐】をランチタイムに試食してくれました。さて、感想は。

「赤餡は本当にピリッと辛いね」
「白餡は子供でも大丈夫な味付け。しかもエビとホタテがゴージャス」
「落合式豆腐を初めて食べます!」
「あっ、ちゃんと発芽大豆も白餡に入ってますね」
「発見!赤餡と白餡を混ぜてご飯にかけると、とても美味しい!」

午後の優しい陽射しの中、楽しい品評会が続き【健康のある場所。果実堂グループ】が食品会社であることをあらためて社員全体で認識出来た良い機会となりました。

190227-news-p1

190227-news-p2

190227-news-p3

果実堂の人、ひと、ヒト20『岩永里枝サブリーダー(工場管理)』

一昨年の果実堂の忘年会のことです。ステージでは賑やかなバンド演奏が始まり、若手社員が大いに盛り上がっている時に、後方の席で一人ぽつんと座っている社員がいました。
工場管理部サブリーダーの岩永里枝さんです。

前日、彼女は胃がんであることが告げられていたのです。
岩永さんは2010年11月にパートとして入社しました。果実堂の工場がまだ西原村の築40年の小さな縫製工場を間借りしていた頃です。

「仕事も覚えてない入社したての頃、子供が4人とも結膜炎になって1カ月半も休むことになりました」
「もうクビだなと思って会社に戻ったら逆に温かく迎えいれてくれました」
「そのうちやらされている仕事から、やりがいのある仕事に変わっていきました」と岩永さんは当時を振り返って言います。

努力家の彼女は、その後、準社員を経て正社員となり、2017年にはサブリーダーに昇格しました。
そんな矢先のガン宣告でした。

胃の9割を切り取る大手術は7時間にも及びましたが子供の顔を思い浮かべて必死に耐えました。
退院した彼女は「会社に恩返しをしてないままで死ねません」と言って社長を号泣させました。

術後から1年、すっかり元気になった岩永サブリーダーは今日も工場の第一線でカイゼンに取り組んでいます。

(写真の青い帽子が岩永サブリーダー)

190224-news-p1

190224-news-p2

190224-news-p3

なんと3万5000人がご来場!コープ催事。

日本最大の生協のコープデリ様(東京、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木、長野、新潟)が主催するフェアが千葉幕張メッセで開催されました。
会場は朝から人、ひと、ヒトで溢れんばかりの盛況ぶりです。

果実堂の営業マンがのぼり旗を高々と掲げ、揃いのユニホームを着て、大声で催事をすると、有機栽培ベビーリーフも、鉄分たっぷりベビーほうれん草も、彩りベビーレタスも、大豆スプラウトも、そして甘夏ドレッシングもがあっという間に完売しました。

「今年も、わざわざ熊本から着てくれたの、いつも買っているよ」
と、生協の会員様の嬉しい声を聞くと、疲れもあっという間にふっ飛びました。

お客様への感謝の気持ちを大切にしたいと思います。

190220-news-p1

190220-news-p2

190220-news-p3

果実堂の麻婆豆腐がコストコに登場しました!

果実堂は、大豆エナジーが開発した<発芽大豆麻婆豆腐>をコストコ全店舗向けに販売を開始しました。

この麻婆豆腐には自慢の落合式豆腐が2丁カットされずにそのまま使用されてます。具材は大人向けのピリ辛の赤餡とお子様向けの魚介類たっぷりの白餡の2種類で、1パックで家族全員で楽しめるのが特徴です。

ごはんにかけて食べるともう箸がとまらなくなる美味しさですよ!
皆さまも、是非、お食べ下さい!
店頭価格1780円です。

 

↓ 詳細はこちら「コストコにおける新商品『赤白発芽大豆麻婆豆腐』の発売に関するお知らせ」

20190218_コストコにおける新商品「赤白発芽大豆麻婆豆腐」の発売に関するお知らせpdfをダウンロード

 

関連記事をどうぞご覧ください ⇒こちらをクリック

190217-news-p1

190217-news-p2

190217-news-p3

落合式の第2章の始まりです!

大豆エナジーの落合式ハイプレッシャー法は実は2段階に分かれていることをご存知でしょうか。

1段階目は大豆に酸欠、温度等のストレスを与えるステップで、グルタミン酸やイソフラボンなどの栄養価の急上昇を利用して、豆腐、豆乳、機能性食品などの事業を展開しています。

2段階目は、さらに大豆が嫌がる麹菌を添加します。そうすると、あら不思議!大豆は天敵の麹菌を撃退する為に自ら有用物質をどんどん作りだしていきます。その数、なんと3000種類以上!
この不思議なメカニズムや作り出された物質の構造、そして機能性を明らかにするために経済産業省の支援を受けて、京都大学の河田照雄教授、九州大学の松井利郎教授、(財)がん研究会の斉藤典子先生等と約3年間、研究に取り組んで参りました。

その成果は、試薬、化学品、医薬品候補物質として期待されています。
大豆エナジーのさらなる発展が楽しみですね。

(グリセオリンⅠ~Ⅴ試薬)

190213-news-p1

((財)がん研究会の斉藤先生)

190213-news-p2

(前列左から3番目が九州大学の松井教授、中央が井出相談役)

190213-news-p3