ニュースリリース

定時株主総会が開催されました。

第14回定時株主総会が果実堂本社大会議室で開催されました。

2018年度は、三重県の農場が4度にわたり台風被害に遭うなどベビーリーフ栽培には厳しい1年となりましたが、社員の一致団結の努力により、おかげさまで売上高(15億11百万円)、純利益(73百万円)ともに過去最高となりました。(→IR情報第14回 定時株主総会招集ご通知参照)

「熊本地震から3年目。最後の年で軌道に乗り安堵しています。
果実堂は震源地の益城町のため農場に欠かせない水が出ないなど壊滅的な打撃を被りましたが、国や県からの支援が頂けないなか自分達の力で創造的復興を遂げることができたのは自信になったと思います。これからの3年は再建から、いよいよ成長の3年にしたいと思います」と井出社長が想いを語ってくれました。

190626-news-p1

190626-news-p2

※写真前列(右から)
監査役      堂園 政仁(公認会計士)
社外取締役    愛川 美文(㈱富士通九州システムズ 執行役員常務)
取締役      高瀬 貴文(栽培管理本部長・技師長)
相談役・特別顧問 井出 博之(薬学博士)
代表取締役社長  井出 剛
取締役      河野 淳子(新規事業本部長)
社外取締役    藤井 啓吾(カゴメ㈱ 執行役員 農生産部長)
社外取締役    後藤 光博(三井物産㈱ 流通事業本部 リテール支援室長)

やまぴーの営業日記~番外編~熊本のマルチタレント『ヨシおっちゃん』

こんにちは、営業推進部の山下尚美です。
果実堂CMはこの春より、熊本で活躍されるタレントの黒木よしひろさんの声で絶賛オンエア中です。皆さま、もうご覧になりましたか?!

今回は黒木さんが果実堂のために特別に!熊本弁が流暢なお茶の間の人気者『ヨシおっちゃん』バージョンでもナレーションしてくださいました。

県外の方々にはさて伝わるのでしょうか(笑)
是非、この機会に本場の熊本弁を聞いてはいよ♪

果実堂CM~ヨシおっちゃんバージョン~

(やまぴーも大ファン黒木よしひろさん)
190623-news-p1

2018年度、果実堂の決算のお知らせ。

2018年度は熊本地震から3年目。再建に向けての最後の年と位置付けて社員が一丸となって技術革新、品質向上、効率化、機械化に取り組んでまいりました。

その結果、売上高15億11百万円(前年比20.0%増)、純利益73百万円(前年比137.0%増)ともに過去最高の売上高、利益となりました。

進出した三重県松阪市のベビーリーフ農場は計4回もの台風に襲われ浸水などの被害がでたものの、〈高瀬式14回転ハウス〉の設備投資などが効いて収量低下を最小限に抑えることが出来ました。
また農業技術コンサルタント部門の果実堂テクノロジー社が大きく躍進しました。

2019年度は、さらなる飛躍を目指してまいります。

 

第14回  定時株主総会招集ご通知をご覧下さい。
⇒IR情報ページ

190619-news-p1

190619-news-p2

お知らせ

omimai

この度の新潟・山形地震により被災された皆様に心より御見舞い申し上げます。

皆様の安全と被災地の一日も早い復旧復興を心より御祈り申し上げます。

 

株式会社果実堂

代表取締役 井出 剛

種子あっての農業ビジネスです。

青年種苗人懇談会は全国の種苗会社の青年層が相互理解と親睦を深めることによって農業の発展に寄与することを目的として発足した勉強会です。

この度、71社76名様が果実堂を訪問され、有機栽培やグローバルGAPに取り組むベビーリーフ農場や研究所、パッキング工場などをご視察されました。

果実堂グループのベビーリーフ栽培量は既に650トンを超えつつあります。それゆえ、ますます種苗会社様との相互理解が大切となって参りました。

この度のご来社、誠に有難うございました。

190616-news-p1

190616-news-p2

190616-news-p3