ニュースリリース

暑いぞ!そうだ!カレーの日だ!

今年も果実堂に【カレーの日】がやってきました。連日の猛暑の中で奮闘してくれている栽培スタッフを始め、この暑さにもめげず果実堂魂を発揮してくれている仲間のために本社女性社員たちが愛情たっぷりのカレーを振舞ってくれました。

今年は通常カレーに加えて果実堂テクノロジー産パプリカ入りのキーマカレーも新登場!
さあ!どんどん召し上がれ!スタミナをつけて皆んなで暑い夏を乗り切りましょう!

(大量の玉ねぎ、うぅ~目にしみる~涙)

190731-news-p1

(パプリカの赤、黄が眩しい♪)

190731-news-p2

(「カレーうまい!おかわり!」)

190731-news-p3

(いつも早朝から刈取り有難うございます!)

190731-news-p4

熊本の梅雨が明けました。

熊本県益城町の今年の梅雨期の降水量は700mmにも達しました。特に6月後半からは線状降水帯(湿舌)が形成され、農場は豪雨に晒され、益城町一帯に避難勧告が数度発令されました。梅雨明け直前には県北の和水町農場では1時間に約65mmの雨量を経験しました。

その厳しかった豪雨の季節もやっと終わりました。見上げると分厚い雲が割れ明るい陽射しが溢れてきました。

しかし、これは一方で猛暑期の始まりを告げています。一難去ってまた一難、それでも日本一のベビーリーフ会社を目指す果実堂は気持ちを引き締め直して前へ前へと進んで参ります。

190728-news-p2

190728-news-p1

あの頃、この時、果実堂アーカイブス館③

現在の果実堂の東京事務所は五反田ですが、皆様は果実堂の最初の東京事務所がどこにあったかご存知でしょうか。

2005年の春、果実堂は横浜市内の日本大通りに面する三井物産ビルに入居しました。このビルは1911年(明治44年)に設立されモダン建築の先駆けのような趣きのある建物です。
エレベーターはなんと引き戸式です。

当時の井出社長の頭の中の99%が短編映画製作のことで占められていました。
「この建物がいっぺんで気に入りました。眼下には日本大通りの並木道、ちかくには山下公園、チャイナタウン、港情緒あふれるダイニングバー。このような雰囲気に包まれながら映画関係者とじっくりと打ち合わせしたいと思いましたね」と井出社長。
(要は形から入ったことだと思いますが・・・・)その言葉通り、映画編集者、カメラマン、脚本家の卵達が集って映画談義に花を咲かせていました。

東京事務所にある半透明な洒落たテーブルはその時の唯一の名残りです。

しかし井出社長の想いとは裏腹に映画プロジェクトは好転せず、サプリメント事業やベビーリーフ事業に重心が移行して、それとともに横浜の事務所も果実堂の歴史から静かに消えていきました。

190724-news-p1

(引き戸のエレベーター)

190724-news-p2

(五反田東京事務所のガラステーブル)

190724-news-p3

インドネシアからようこそ!

インドネシアは人口2億6400万人(世界4位)、国土も広大で、ジャワ島、スマトラ島など約1万3500もの大小の島で構成されています。
近年、首都ジャカルタを中心に経済成長が著しく大発展しています。

そのインドネシアの工業省から政策研究大学院大学のご案内で来客がありました。
Bayu Fajar Nugroho様です。

ベビーリーフのパッキング工場や研究所、発芽大豆の工場などを熱心に視察されていきました。
果実堂の取り組みが インドネシアの農業の発展に少しでも参考になれば幸いです。

 

(写真左がインドネシア工業省 Bayu Fajar Nugroho(バユ・ファジャール・ヌグロホ)様)

190721-news-p1

190721-news-p2

190721-news-p3

クロマチンって何ですか?

ヒトのDNAの長さは、なんと2メートル。そんな長いDNAがギュッと折りたたまれて我々の60兆個もある細胞の一つ一つの中に収まれています。

最近の学会ではそのギュッとする結び目が緩むと遺伝子の活性が高くなることが分かっています。
(まあ~、我々には難しくて、よ~分からんけど、だいたいそういうことだそうです)

このたび理化学研究所でクロマチンに関する国際学会が開催され、大豆エナジーが開発したグリセオリンの機能性評価でご指導を頂いている公益財団法人がん研究会の斉藤典子先生が代表世話人をされ講演もされました。

(えっ?だからクロマチンが何かわからないですって?多分「ギュッと」のことだと思いますが、落合所長に聞いてくださいね)

190717-news-p1

190717-news-p2

(学会に参加した泉主任研究員(左)と落合技術本部長(右))

190717-news-p3