2022/05/09 [訓練です] 火災が発生しました。 熊本市益城西原消防署の立ち合いのもと、果実堂本社で消防訓練を実施しました。 安全衛生委員会が中心となり、通報、初期消火、誘導、避難、点呼と、もしこれが本当の出火だったらと緊張感のなか真剣に取り組みました。
2022/04/25 技術の集結。厳冬期会議を開催。 果実堂グループでは、ベビーリーフ栽培にとって困難を要する「厳夏期」「厳冬期」を乗り越えた年2回、栽培方法・効率化・安全対策・5S・研究開発などあらゆる取り組みをテーマに総括を行います。 このたび、通算24回『2021年度 厳冬期会議』を開催しました。 表彰部門では、「果実堂賞」を担当エリアでの生産実績が最も優れていた田上涼太さん、「社長賞」は平井大揮さん、西本敬一さん、隈本温子さんが初受賞しました。 (写真は左から、平井さん、西本さん、田上さん、隈本さん)
2022/04/18 「有機栽培の果実堂」だからできること。 安全安心をモットーとする果実堂のベビーリーフは、今から15年前の2007年に有機JAS認証を取得し、規模を拡大しながら継続して参りました。 この春、果実堂テクノロジーの実証栽培圃場では、新しくキュウリの有機栽培を実証開始しました。 キュウリなどの果菜類は収穫期間が長いことから、虫害や病気などが発生しやすく、一般的に有機栽培のハードルが高いとされますが、有機栽培でありながら、通常栽培と同等の収量を確保できる栽培管理の確立を目指します。 有機栽培を長年続けてきた果実堂だからできる取り組みに、これからも挑戦を続けて参ります。
2022/04/12 HAPPY WEDDING果実堂ベビーリーフが振る舞われました。 4月9日(吉日)エルセルモ熊本にて、管理部の貞吉翔平さんの結婚式が行われ、披露宴では、果実堂の有機栽培ベビーリーフがサラダで振る舞われました。 貞吉さんは果実堂に入社2年目、経理業務を担当する若手のホープです。 結婚3年目で叶った念願の結婚式は、笑顔がこぼれる素敵な会でした。末永くお幸せに。
2022/04/04 新年度。商品シーンもリニューアルしました。 果実堂のテレビCM第6弾「おがっち篇」がついに解禁、放送がスタートしました。 最後に果実堂の商品が並ぶシーンも最新パッケージにリニューアルしています。 おがっちの元気ハツラツなナレーションで、果実堂のベビーリーフあなたも食べたくなりました? 果実堂TV CM企業イメージ6「おがっち」篇をYouTubeで見る