ニュースリリース

収量予測もリアルタイムに。

ベビーリーフは播種から収穫まで、15日~45日とサイクルの早い作物です。

生育期間の異なる数品種を、販売量と収穫量をピタッとあわせるために、収穫量の予測精度を高めることは非常に重要になります。

これまで栽培管理の現場では、収量管理を紙に記録していましたが、タブレットでリアルタイムに一元管理することで、効率化と収量予測の早期化を実現しました。

今後もデジタル化を促進し、効率的な農業の働き方を追求してまいります。

20230522-news-p1

20230522-news-p2

避難経路の確認。日頃の備えが重要です。

果実堂本社では、熊本市益城西原消防署の立ち合いのもと消防訓練を実施しました。

火災発生から初期消火、避難、点呼確認まで2分30秒と迅速に行うことができました。日頃の訓練が万が一の災害時に落ち着いて行動することに繋がります。

230515-news-p1

230515-news-p2

ゴールデンウィーク★今年もフル回転

果実堂のベビーリーフは、ゴールデンウィーク期間中も毎日全国へ出荷を続けました。

今年のゴールデンウィーク9日間の出荷数は、過去最高の47万パック、1日平均3.3トンのベビーリーフが皆さんの食卓にお届けされた計算になります。

これもひとえに果実堂のベビーリーフを手に取ってくださるお客様のおかげです。感謝申し上げます。これからも新鮮でおいしいベビーリーフを生産して参ります。

230509-news-p1

過去最多の受賞者数。第26回 厳冬期会議。

ベビーリーフを通年栽培する果実堂では、12月15日から3月15日を厳冬期と位置づけています。平均年齢30歳の若き栽培管理メンバーの力を集結し、今年の厳しい寒気の中でも乗り切ることができました。

そして、厳冬期でも手を緩めることなく取り組んだ、栽培方法・効率化・安全対策・5S・研究開発・品質管理について報告会を実施しました。

230501-news-p1

表彰部門では「果実堂賞」加藤遼さん、「社長賞」吉瀬聡さん、山中藍人さん、平井大揮さん、竹田誠之介さん、長谷川寧々さんが受賞しました。

(写真左から、果実堂 吉瀬さん、竹田さん、平井さん、加藤さん)

230501-news-p2

(写真左から、うれしの農園 山中さん、長谷川さん)

230501-news-p3

ちょっと横から果実堂のレシピ㉞

今日の相棒は《グレープフルーツとベビーリーフのジューシーサラダ》

ミネラルたっぷりの果実堂ベビーリーフと今日一緒に盛り付けたのは、ビタミンC豊富なグレープフルーツ♪爽やかな酸味と甘みとほろ苦さは果実堂ベビーリーフのおいしさを引き立ててくれる相棒です。

●材料●

果実堂ベビーリーフ…30g
グレープフルーツ…1/2玉
オリーブオイル…適量

●作り方●

①ベビーリーフをさっと洗って水を切る
②グレープフルーツをむいて、ベビーリーフと一緒にお皿に盛り付ける
③オリーブオイルをお好みでかけて、はい完成!

★ポイント★ 国産グレープフルーツの旬は4~5月、今が食べ時なサラダ♬

2304-recipe34

ちょっと横からレシピまとめはこちら ⇒ https://www.kajitsudo.com/category/news/newsrelease/recipe