新着情報

ちょっと横から果実堂のレシピ㊶

貝殻みたいなパスタで《ベビーリーフ和え冷製パスタ》

イタリア語で貝殻を意味する「コンキリエ」のモチモチ感と栄養たっぷりベビーリーフのシャキシャキ食感が楽しい冷製パスタはいかがですか? サーモンをプラスすることで、ボリュームもアップ。お好みのドレッシングで味付けを変えれば、バリエーションも無限大です♬

●材料●

果実堂ベビーリーフ…50g
コンキリエ(パスタ)…100g
お好みのドレッシング…50cc
サーモン…50g

●作り方●

①パスタを茹で、粗熱をとってドレッシングと和える。冷蔵庫で冷やす
②サーモンを一口大に切る
③ベビーリーフをさっと洗って水気を切る
④全部をざっくり混ぜて盛り付けて完成!

★ポイント★オイリーなドレッシングと相性◎

ちょっと横からレシピまとめはこちら ⇒ https://www.kajitsudo.com/category/news/newsrelease/recipe

就活生に果実堂をもっと知ってもらいたい!

果実堂グループでは新卒の学生さんを中心に、私たちと一緒に働く社員を広く募集しています。

果実堂グループをより知ってもらうために、新しくパンフレットを制作しました。

働く先輩社員のインタビューも掲載し、より果実堂グループで働くイメージをもってもらえたら嬉しいです!

採用に関するご応募やご質問は、下記フォームよりお問合せが可能です。
果実堂グループ採用問合せフォーム

私のイチオシ熊本⑮~特別版 松阪編~

熊本の魅力をもっと知ってもらいたい!果実堂の社員がおすすめスポットを紹介します。

第15回の特別編は3回目の登場、高瀬社長おすすめの三重県松阪市『教主山来迎寺』です。

来迎寺(らいごうじ)は、松阪城址の東、白粉町に位置します。室町後期に伊勢国司 北畠氏により創建され、蒲生氏郷の松阪移転に伴い現在地に移されました。

来迎寺は三井家と関係の深いお寺としても知られ、昨年、江戸時代の豪商で三井グループの始祖の三井高利を顕彰する墓標が、辻製油や市内の企業、有志の協力で建立されました。

高瀬社長「来迎寺は株主の三井物産や辻製油との関係も深く、うれしの農園のある松阪市にありご縁を感じます。そして江戸時代の商習慣に革新をもたらしたマーケティングの天才 三井高利。歴史好きとしても経営者としても大変興味があります。是非足を運んでもらいたい私のイチオシです」

(阿弥陀如来を祀る本堂は、国の重要文化財に指定されている)

(左:真ん中が三井高利の墓標。右:来迎寺裏門は寛永2年(西暦1625年)に造られた松阪城の中門(移築 城門)で県の有形文化財)

きらり金の卵たち。北稜高校の生徒さんが果実堂に。

熊本県立北稜高等学校は、今年で創立80周年を迎える熊本県北部の玉名荒尾地区で唯一の農業系学科を持つ歴史ある高等学校です。

このたび、園芸科の生徒さん達が見学に来てくださいました。

「選別機を導入して何時間の時間削減に繋がりましたか?」など、核心を突いた質問も飛び出しました。

ちょっと横から果実堂のレシピ㊵

ジュレでオシャレ度アップ♪《ベビーリーフの冷しゃぶサラダ》

九州北部は最も早い梅雨明けとなり、果実堂の暑い厳夏期に突入しました。やはり今日はスタミナ料理を、、、そうだ、冷しゃぶだ! ドレッシングをジュレにすれば、シャレオツ主役サラダの完成♬

●材料●

果実堂ベビーリーフ…50g
しゃぶしゃぶ肉…100g
ポン酢ジュレ…適量
いちょう切りレモン…お好み
料理酒…少々

●作り方●

①ベビーリーフをさっと洗って水を切る
②しゃぶしゃぶ肉を少量の料理酒を加えたお湯で茹でる
③②の粗熱がとれたらベビーリーフと合えて皿に盛り付ける
④ポン酢ジュレとレモンをかけて完成!

★ポイント★レモンを加えて夏バテ予防にも◎

ちょっと横からレシピまとめはこちら ⇒ https://www.kajitsudo.com/category/news/newsrelease/recipe