新着情報

私のイチオシ熊本⑯

熊本の魅力をもっと知ってもらいたい!果実堂の社員がおすすめスポットを紹介します。

第16回は4回目登場の高瀬社長、阿蘇五岳の最高峰である『高岳(たかだけ)の山頂から眺める朝日の雲海』です。

高瀬社長「眼下に広がるのは、雲で作られた真っ白な大海原。そして、その向こうから昇る、力強い朝日です。空の色が刻々と変化し、雲海も光を受けて輝きを増す、本当に神々しい瞬間でした。
早朝(もはや夜中!)から登ったからこそ見ることができた、言葉に尽くせない美しさでした。阿蘇の雄大さを改めて感じる、忘れられない朝のひとときとなりました。私のイチオシ熊本が更新されました。」

マイナビ農業のサイトに果実堂が掲載。

マイナビ農業のウェブサイトで、果実堂が紹介されました。

今回の記事では、髙木部長や塚口チーフの“先輩社員の声”も掲載されています!

https://agri.mynavi.jp/2025_09_20_368756/

これまでも、動画や記事でご紹介頂いています!是非こちらもあわせてご覧ください。

◆YouTube◆【施設園芸界のレジェンド登場!】“もうかって休める”農業経営のためにやったこと【岩佐と紐解く戦略的農業#11】
https://www.youtube.com/watch?v=xdx-bbbWihM

◆YouTube◆「水管理」で収量が約2倍に! 驚異の14毛作ハウスを開発した「サイエンス農業」に迫る
https://www.youtube.com/watch?v=_Awxp0Nlong

◆記事◆土づくりと同じくらい大切な「水分管理」。肥料使用量減や収量アップにも一役
https://agri.mynavi.jp/2023_07_04_230996/

ちょっと横から果実堂のレシピ㊶

貝殻みたいなパスタで《ベビーリーフ和え冷製パスタ》

イタリア語で貝殻を意味する「コンキリエ」のモチモチ感と栄養たっぷりベビーリーフのシャキシャキ食感が楽しい冷製パスタはいかがですか? サーモンをプラスすることで、ボリュームもアップ。お好みのドレッシングで味付けを変えれば、バリエーションも無限大です♬

●材料●

果実堂ベビーリーフ…50g
コンキリエ(パスタ)…100g
お好みのドレッシング…50cc
サーモン…50g

●作り方●

①パスタを茹で、粗熱をとってドレッシングと和える。冷蔵庫で冷やす
②サーモンを一口大に切る
③ベビーリーフをさっと洗って水気を切る
④全部をざっくり混ぜて盛り付けて完成!

★ポイント★オイリーなドレッシングと相性◎

ちょっと横からレシピまとめはこちら ⇒ https://www.kajitsudo.com/category/news/newsrelease/recipe

就活生に果実堂をもっと知ってもらいたい!

果実堂グループでは新卒の学生さんを中心に、私たちと一緒に働く社員を広く募集しています。

果実堂グループをより知ってもらうために、新しくパンフレットを制作しました。

働く先輩社員のインタビューも掲載し、より果実堂グループで働くイメージをもってもらえたら嬉しいです!

採用に関するご応募やご質問は、下記フォームよりお問合せが可能です。
果実堂グループ採用問合せフォーム

私のイチオシ熊本⑮~特別版 松阪編~

熊本の魅力をもっと知ってもらいたい!果実堂の社員がおすすめスポットを紹介します。

第15回の特別編は3回目の登場、高瀬社長おすすめの三重県松阪市『教主山来迎寺』です。

来迎寺(らいごうじ)は、松阪城址の東、白粉町に位置します。室町後期に伊勢国司 北畠氏により創建され、蒲生氏郷の松阪移転に伴い現在地に移されました。

来迎寺は三井家と関係の深いお寺としても知られ、昨年、江戸時代の豪商で三井グループの始祖の三井高利を顕彰する墓標が、辻製油や市内の企業、有志の協力で建立されました。

高瀬社長「来迎寺は株主の三井物産や辻製油との関係も深く、うれしの農園のある松阪市にありご縁を感じます。そして江戸時代の商習慣に革新をもたらしたマーケティングの天才 三井高利。歴史好きとしても経営者としても大変興味があります。是非足を運んでもらいたい私のイチオシです」

(阿弥陀如来を祀る本堂は、国の重要文化財に指定されている)

(左:真ん中が三井高利の墓標。右:来迎寺裏門は寛永2年(西暦1625年)に造られた松阪城の中門(移築 城門)で県の有形文化財)