新着情報

劇団ゼーロンの会(果実堂協賛)の上村清彦座長様の受賞記念祝賀会が行われました。

上村座長様が受賞されたのは第54回熊本県芸術文化祭奨励賞並びに第36回信友社賞です。

このたび、熊本キャッスルホテルにて受賞記念祝賀会が開催されました。

果実堂のベビーリーフ農場長(広川)は劇団員の一員でもあります。

20140214

(上記写真中央が上村座長様、右が広川農場長、左が中島工場長です。)

御礼。発芽促進研究所の開所式にてお花祝電をたくさん頂戴いたしました。

先般2月10日の発芽促進研究所の開所式に際しまして、皆様から祝電、お花をたくさん頂きました。

誠にありがとうございました。社員一同心から御礼申し上げます。

本事業の成功に向け、食品加工部はもとより社員一同邁進して参ります。

20140212

果実堂の「発芽促進研究所」の開所式が行われました。

落合式ハイプレッシャー法(米国特許取得済み)を技術基盤とする発芽促進研究所は、3つの使命をもって設立されました。

①ベビーリーフの回転数と収量の向上、②高機能サラダとしての発芽大豆の販売、③植物由来の機能性素材の開発、特許化。

開所式には、熊本県庁の高口局長様(新産業課)をはじめ、日本政策金融公庫様、鹿児島銀行様、新生銀行様、

熊本日日新聞社様、森山英治税理士事務所様にご出席頂きました。

20140210

( 上記写真は高口局長様です。)

20140210-2

カゴメ様と果実堂との技術交流が始まりました。

このたびトマト事業カンパニー 企画調整室 荒牧部長様を始め、研究開発本部、 農カンパニー の皆様が、果実堂を訪問され、ベビーリーフ農場、パッキング工場、研究所、発芽促進研究所、各分野においての技術交流が開始されました。

20140206

恒例!厳冬期の「果実堂大餅つき大会」を開催致しました。

農場スタッフが開催する餅つき大会は農業を原点とする果実堂の大切な恒例行事です。

一つは株主様の為、一つはお客様の為、一つは果実堂従業員の為に各部の代表者が心を込めて餅をつきました。

つきたてのお餅は参加者みんなでおいしく食べました。

20140203