2013.12.12 果実堂の大忘年会を開催しました。 12月5日、ホテル エミナースにて果実堂の大忘年会を開催しました。株主様、契約農家様、事業提携会社様、パートの皆様、従業員合わせて142名のご参加となりました。催しでは、益城太鼓紅様の演出や、イベント、表彰式、退任式も行われ、笑いあり涙ありの楽しい忘年会となり、関係者一同 日本一のベビーリーフ会社を目指す結束を深めました。
2013.12.09 果実堂が生協水光社・コープ熊本学校生協 合同生協まつりに出店しました。 11/24(日)グランメッセ熊本で開催されました 合同生協まつりに出店しました。今年のテーマは「翔び立とう未来へ」です。日頃よりご愛顧いただいている生協組合員の皆様に有機ベビーリーフのドリンクやパスタ料理を携えて、楽しく交流させていただきました。
2013.12.06 果実堂の熊本県和水町ベビーリーフ農場が拡大中です! 熊本県の和水町(旧三加和町)に新規ビニールハウス17棟が建設中です。これにより4年前、0.8haハウス数30棟からスタートした和水町エリアの農場は、ビニールハウス82棟、ハウス、露地を合わせて面積が4haの大農場となります。現在、果実堂の男子社員総出でベビーリーフ農場を急ピッチで建設中です。
2013.12.03 地域情報化セミナー in FUKUOKAで果実堂が講演を行いました。 本セミナーは九州総合通信局、九州農政局、九州経済産業局他が主催しており、「ベビーリーフ生産の最新事情と果実堂の取り組み」と題して、高瀬(栽培管理部 部長)が果実堂のサイエンス農業の実践やICTを導入した取り組みを発表しました。
2013.12.02 興農様(台湾)の研究所で機能性ベビーリーフに関するディスカッションが行われました。 果実堂は台湾最大の農業総合メーカーであります興農様とベビーリーフの共同栽培をしております。このたびベビーリーフの機能性についての会議を行い、会議には楊会長様 並び興農様の主要研究スタッフが参加しました。午後からは国立中興大学の枼茂生教授(農学博士)様も加わり意見交換を行いました。