新着情報

富士通九州システムズの川田社長様、愛川執行役員様が果実堂をご視察されました。

川田社長様、愛川執行役員様は、果実堂のベビーリーフ農場、パッキング工場、研究所をご見学され、<ITと農業>の融合事業の可能性についてスタッフと意見交換をさせて頂きました。

(写真中央が川田社長様、右側が愛川執行役員様です。)

20130312

台湾・嘉義県の張花冠・県長(知事)、陳明文・立法院委員(国会議員)が果実堂をご視察されました。

興農グループの楊・董事長のご案内で、国会議員、嘉義県の知事をはじめ農政、商工、観光の各責任者がベビーリーフの大規模有機栽培法についてご視察されました。

交流会には、小野副知事、高口局長(商工)、国枝課長(農政)にも、ご参加頂きました。

(写真左側が張花冠県長様、右側が楊・董事長様です。)

20130309

熊本県小国町の北里町長様が果実堂をご視察されました。

北里町長様および農業委員会の皆様(12名)がご来社されました。小国町は阿蘇外輪山に位置する標高400メートルの地区です。

このため厳夏期におけますベビーリーフの高山栽培についても意見交換を行いました。

20130307

花粉の本格シーズンに突入しました。青みかんフルミン好評発売中!

今年の花粉の飛散量は、例年の7割増という予測がでています。

2月中旬から3月初旬がピークとなりますので、早目のご準備と対策をおすすめします。

花粉には・・・青みかんフルミン!

現在、クラッセで好評発売中です。

20130302

九州農政局 農林水産統計 実務研修で果実堂が講演しました。

「果実堂の農業におけるICT(情報通信技術)の利活用」のタイトルで水上研究所長が講演しました。

ITを用いたベビーリーフ栽培は果実堂の中核をなす技術です。

20130301