2021.11.01 果実堂グループ第二の生産拠点「うれしの農園5周年」 国内製油大手 辻製油様との合弁会社「うれしの農園」(三重県松阪市)は、初出荷から今日で5周年を迎えます。ベビーリーフ農場は当初2haからスタートし現在は6haまで拡大、パッキング工場では生産ラインを増設し1日1万パックを全国に出荷する拠点へと成長しました。2019年に有機JAS認証、2020年にGLOBAL G.A.Pを取得し、これからも安全安心なベビーリーフを全国の皆様にお届けしてまいります。
2021.10.18 第8回 国際スマート農業EXPOに出展。 幕張メッセで400社が出展する農業Weekの【第8回 国際スマート農業EXPO】に今年も「高機能ビニールハウスソリューション」を出展しました。また、セミナー会場でも「農工交流による新分野創造~日本の農業の総和を上げる~」と題し果実堂のこれまでの取り組みと今後のビジョンを紹介しました。IoTやDX、先端技術を駆使したスマート農業への関心は高く、会場内は熱気に溢れていました。(機械振興協会様コンシューマーアグリ研究会ブース)
2021.10.11 バイオスティミュラントをご存知ですか? バイオスティミュラントは近年注目を集めている新しい農業資材です。植物はその種がもつ収量ポテンシャルから、生物的ストレス(虫・菌・雑草)や非生物的ストレス(高温・低温・乾燥・酸欠など)を受けることで本来の収量が損なわれていきます。その非生物的ストレスを緩和するのがバイオスティミュラント資材です。果実堂でも、天気や季節などの環境が変化するなかで生育する植物のストレスを抑え、収量を向上させるために、天然由来のバイオスティミュラント資材で最適な施用方法や様々な組み合わせを検証しています。果実堂はこれからも、研究開発型の農業法人として挑戦を続けて参ります。
2021.10.04 祝365回 毎日料理チャレンジ~野菜ソムリエ塚口の挑戦~ 昨年10月に果実堂初の野菜ソムリエとなった業務推進センターの塚口さんが、毎日違う献立に挑戦をして1年365回を達成しました。塚口さん「テーマは果実堂の理念『健康のある場所。』の“健康”とカロリーコントロールで“ダイエット”を心掛けています。テーマにマッチする果実堂ベビーリーフは、色々な食材と組み合わせて紹介していますので参考にして頂けると嬉しいです。」ちょっと横から果実堂レシピでも今後紹介をしていきます。お楽しみに♪
2021.09.28 果実堂 和水圃場も復旧完了。フル稼働中です! 8月の大雨により果実堂の農場がある熊本県北部の和水町でも、河川が氾濫し道路や農作物が冠水する被害が発生しました。果実堂の和水圃場でも全70棟のハウスが冠水し、一時は生産がストップしましたがおかげさまで無事に復旧が進み、秋の収穫豊漁期を迎えることができました。これからも和水町から、新鮮で美味しいベビーリーフをお届けできるように努めて参ります。