新着情報

日頃の感謝を伝える「永年勤続表彰」

果実堂グループで永年勤続表彰は、パート社員の皆さまに日頃の感謝を伝える節目の表彰です。

勤務して5年、7年、10年、そして今年は15年勤続の計21名に、「有難うございます!」を高瀬社長からお伝えしました。

これからも長~いお付き合いをどうぞ宜しくお願いします。

221212-news-p1

221212-news-p2

221212-news-p3

学びと成長の場。技術革新とRPA講義。

年2回欠かすことなく続く「栽培技術に関する試験〈高瀬塾〉」が開催されました。土壌学、植物生理学、環境学、気象学、栽培管理から、階級ごとの難易度に応じた問題が出題され、熊本と三重で受験した12人全員が見事合格しました。

また、すぐ隣の会議室ではRPA講義が新しく開講されていました。事務作業の効率化に欠かせないRPA(ロボティックプロセスオートメーション)を広く理解し、多くの業務に活かせるよう、業務推進センターの実例を用いて部署の垣根なく生徒として学びます。

20221205-news-p1

農業法人エフワイアグリ取材。

ベビーリーフの生産で提携させて頂いている、株式会社エフワイアグリ様(福岡養鰻グループ)を取材でお邪魔しました。

2018年から福岡県東部に位置する豊前市で、現在では160棟の高瀬式高機能ハウスで有機栽培ベビーリーフやアスパラガスを生産されています。“福岡県産”果実堂ベビーリーフとして全国のお客様にもお馴染みです。

今回、果実堂テクノロジーの“ハウスソリューション”の事例紹介として、各務栄作取締役に農業参入の経緯や農事業にかける思いを伺いました。事例紹介の本編は近日公開です。

20221128-news-p1

20221128-news-p2

果実堂テクノロジー事例紹介に公開されました。
農業知識ゼロから果実堂スタイルを踏襲、 パートナー企業として急成長

私のイチオシ熊本⑫

熊本の魅力をもっと知ってもらいたい!果実堂の社員がおすすめスポットを紹介します。

第12回は管理部の髙宮彩さんおすすめ高森町の『上色見熊野座神社(かみしきみくまのざじんじゃ)』です。

阿蘇郡高森町の山林にある「上色見熊野座神社」は、100基近くの石灯篭が並び幻想的な雰囲気から“神秘的な異世界への入り口”と称されています。アニメや映画のロケ地にもなり国内外から聖地巡礼に訪れる方もいらっしゃるそうです。

221121-news-p1

そして神殿からさらに奥に進むと「穿戸岩(うげといわ)」があります。健磐竜命の従者鬼八法師が蹴破ったといわれる大風穴でどんな困難な目標でも達成できるとして合格や必勝のご利益があるそうです。

221121-news-p2

髙宮さん「無人の神社で人の気配がなく、神秘的な空間でした。社の先にあった穿戸岩はとても大きく、パワーがありました。階段を上るのは大変でしたが、諦めずに上ってよかったです。」

高森町 上色見熊野座神社⇒ https://www.town.takamori.kumamoto.jp/kanko/kankomap/kanko/kamisikimikumanoimasujinja.html

やまぴーの営業日記その㉒ オーガニックと無添加の『米ディナンバー1』

こんにちは。やまぴーの営業日記2回目の登場 営業谷口聡がご紹介しますのは、三重県多気町の『米ディナンバー1(コメディナンバーワン)』様です。

使われているお野菜や果物はすべてオーガニックのもの。地元三重県産 うれしの農園の有機栽培ベビーリーフをご採用いただいております。

民家をリフォームした店内は雰囲気も相まって穏やかな時間が流れます。「どなたが召し上がられても満足感を感じてもらえるように」と話される店主のご夫婦は気さくなお二人なので、ぜひお話しを伺ってくださいね!

20221114-news-p1