新着情報

果実堂が生協水光社・コープ熊本学校生協 合同生協まつりに出店しました。

11/24(日)グランメッセ熊本で開催されました 合同生協まつりに出店しました。今年のテーマは「翔び立とう未来へ」です。

日頃よりご愛顧いただいている生協組合員の皆様に有機ベビーリーフのドリンクやパスタ料理を携えて、

楽しく交流させていただきました。

20131209

果実堂の熊本県和水町ベビーリーフ農場が拡大中です!

熊本県の和水町(旧三加和町)に新規ビニールハウス17棟が建設中です。

これにより4年前、0.8haハウス数30棟からスタートした和水町エリアの農場は、ビニールハウス82棟、ハウス、露地を合わせて面積が4haの大農場となります。

現在、果実堂の男子社員総出でベビーリーフ農場を急ピッチで建設中です。

20131206

地域情報化セミナー in FUKUOKAで果実堂が講演を行いました。

本セミナーは九州総合通信局、九州農政局、九州経済産業局他が主催しており、「ベビーリーフ生産の最新事情と果実堂の取り組み」と題して、高瀬(栽培管理部 部長)が果実堂のサイエンス農業の実践やICTを導入した取り組みを発表しました。

20131203

興農様(台湾)の研究所で機能性ベビーリーフに関するディスカッションが行われました。

果実堂は台湾最大の農業総合メーカーであります興農様とベビーリーフの共同栽培をしております。

このたびベビーリーフの機能性についての会議を行い、会議には楊会長様 並び興農様の主要研究スタッフが参加しました。

午後からは国立中興大学の枼茂生教授(農学博士)様も加わり意見交換を行いました。

20131202

十勝フードバレー構想を推進されている帯広市役所の皆様が果実堂をご視察されました。

このたび株式会社アルプス技研 最高顧問 松井様のご紹介で帯広市役所の産業連携室 室長 中尾様及び農政部農政課 産業担当課長 磯野様が果実堂をご視察されました。

その後、熊本県農林水産部の梅本部長様を表敬訪問され、県南フードバレー構想を推進している熊本県庁スタッフと意見交換をされました。

(以下の写真は、左側から松井最高顧問様、磯野課長様、中尾室長様です。)

20131128