新着情報

社員の一日 ~経理 貞吉翔平さん~

果実堂社員の一日のスケジュールをご紹介します。今回は管理部(経理担当)の貞吉翔平さんです。

早速覗いてみましょう。

221003-news-p1

9月のある一日

06:30 ─── 起床。支度をして車で通勤。通勤時間は約30分。

08:20 ─── 事務所の清掃開始。清掃後に朝礼で一日の流れを共有。

221003-news-p2

08:40 ─── 請求書発行。
全国200社の取引先へ、月に何回かある締め日に合わせて請求書を送付します。

10:30 ─── 月次決算の準備。
毎月3営業日までに正確な月次決算を完了するために、しっかりとした前準備は重要です。まず月次決算スケジュールを作成し担当分け、他部署にも連携と協力を依頼します。
この日は売掛金の残高確認。違算が発生した場合は詳細を確認し、担当営業に問い合わせて違算をゼロにします。

12:00 ─── お昼休憩。
昼食は妻の手作り弁当をレンジでチンして食べます。いつも美味しいお弁当ありがとう!

13:00 ─── 月1回の安全衛生委員会に出席。
今日の議題は、本社周辺の環境整備と交通安全について。アルコールチェックが始まることから交通安全へのより一層の取り組みと、他にも各部署のヒヤリハットに意見を出し合い改善策を話し合います。産業医の先生からもアドバイスをいただきます。会議が終わったら議事録を作成して回覧します。

221003-news-p3
15:00 ─── 預金口座の入金確認。
毎月特定の日に、取引先から預金口座に入金があります。請求書と相違ないか、入金の確認ができない取引先はないか確認をして、起票し会計ソフトに取り込みます。

16:00 ─── RPAのシナリオ作成。
請求書の一部(メール、FAX送信)を自動で送付するRPAのシナリオを作成中です。繰り返し行う事務作業はロボット(RPA)で代行してもらい、人為的ミスを防ぎ正確さの向上、そして時短で大きな効果がでています。

221003-news-p4

16:30 ─── 夕礼。残務と片づけ。
連絡事項の確認や明日の注意事項を共有します。定時までRPAのシナリオ作成の続きをして業務終了です。

18:30 ─── 帰宅。
保育園に通う一番下の子が一眠りしている合間に、食器の片づけや夕食づくりを手伝います。子供が起きたら絵本を読んだり、上の子の宿題を見たり、子供たちとの時間を過ごしています。

20:00 ─── 夕食。
家族みんなで食卓を囲み食事の時間です。ひと休みしたら子どもをお風呂に入れます。
子供たちも寝てひと段落したら、読書の時間です。今は数字を分析する力をつけたくて本から学びを得ています。

23:30 ─── 明日に備えて就寝。

**********

管理部 貞吉翔平さん(2020年6月入社)

Q.果実堂で働いてみてどうですか?

「私の想像する“農業”の会社とは大きく違いました。機械化やIoTが導入され、多方面のお客様が見学に来るすごい会社だと実感しました。前職では経理の売上だけを担当していましたが、果実堂では少人数で広い範囲の業務を担当するのでスキルアップができます。これからもっと現場も知り、会社の数字を分析し提案できるようになりたいです。」

Q.お休みの日は何をしていますか?

「コストコに買い出しに行きます。毎週です(笑)。あとは近い将来家を建てたいので展示場を見に行ったり、ショッピングに出かけたり、家族で出かけることが多いです。」

Q.先輩から見た貞吉さんは?

A先輩「いつも落ち着いて物腰が柔らかく怒ったところを見たことがありません(笑)。日々の経理業務をテキパキとこなして、安全衛生委員やRPAなどのカイゼンにも積極的に取り組んでいます。期待しています。」

台風14号に関するお知らせ。

大型の台風14号は、18日九州に上陸し北上、日本各地に被害をもたらしました。被害を受けられた皆様に心より御見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興を御祈り申し上げます。

弊社農場のある熊本空港周辺(益城町)では、最大瞬間風速38.1メートルを記録しました。強風に備えて事前に剥した旧型ハウス140棟のビニールの張り直しを急ピッチで終え、出荷量の回復に向けて社員一丸となり取り組んでまいります。

20220926-news-p1

ちょっと横から果実堂のレシピ㉜

バジルソースが決め手《タコとジャガイモのベビーリーフサラダ》

ミネラル豊富な数種類の幼葉をミックスした果実堂のベビーリーフと、今日はどの食材を組み合わせようかな♪とお料理を楽しんで欲しい!
今日は、高タンパク質なタコと旬を迎えるホクホクじゃがいもを使って、バジルかおるベビーリーフサラダにしましょう。

●材料●

果実堂ベビーリーフ…30g
茹でタコ…50g
ジャガイモ…1個
バジルソース…適量
パルメザンチーズ…適量

●作り方●

①ジャガイモは皮をむき一口大に切り電子レンジでチンする。茹でタコは一口大に切る
②タコとジャガイモをバジルソースであえる
③果実堂ベビーリーフをサッと洗って水を切る
④お皿に盛り付けてパルメザンチーズをかけたら完成!

★ポイント★ 冷製パスタと合わせてもGOOD♬

2209-recipe32

ちょっと横からレシピまとめはこちら ⇒ https://www.kajitsudo.com/category/news/newsrelease/recipe

私のイチオシ熊本⑪

熊本の魅力をもっと知ってもらいたい!果実堂の社員がおすすめスポットを紹介します。

第11回目は栽培管理部の中尾勝次郎さんおすすめ南小国町の『押戸石の丘』です。

阿蘇外輪山の草原の丘(標高845m)に大小数百個の石群があります。その中で高さ5.5m、周囲15.3mの最大の石が通称「押戸石」(おしといし)と呼ばれ、不思議な磁気を発しています。鬼のお手玉だったという言い伝えもあります。

他にもシュメール文字が刻まれた「鏡石」や、嘘つきがこの間を通ると挟まれると言い伝えられる「はさみ石」など、謎を秘めた石たちと大自然を楽しめます。

中尾さん「360度見渡せる絶景に感動。さらに不思議なパワーを感じる場所です。特に古代シュメール人の文字が何故この地に記されたか解明できない謎も実に面白い。私のイチオシ熊本です!」

220905-news-p1

押戸石の丘【公式】⇒ https://oshitoishi.net/

「ファミリーデー」プレ開催。家族の働く職場を知ろう。

果実堂で働く社員の子供たちにも果実堂を知ってもらいたい!と「ファミリーデー」を開催しました。

今回は、小学1年生から高校生まで7人の子供たちが参加してくれました。

いつもどんなことをしているの?家族の働く職場を見学体験してもらいました。さて感想はどうだったでしょうか?

「工場は楽するために機械も手作りするんだすごい!」
「知っているビニールハウスとちがう暑くない!」
「アスパラが植わっているの初めてみた!収穫もしたよ!」
「大きくなったら果実堂で働く!」

おうちに帰ってから話が弾んだみたいです。嬉しい感想をたくさんいただきました。

220829-news-p1