新着情報

秋の一斉健康診断。

2020年度も折返し地点を過ぎました。果実堂のベビーリーフ農場では春と秋の年に2回、土壌分析を実施しています。
果実堂グループ全農場1棟1棟から採取された土壌は本社研究所に集められます。

pHやEC、窒素・リン・カリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄などを測定し、必要な要素を補う“処方箋”を発行します。地域ごとに異る特徴を持つ土壌でベビーリーフの栽培をするからこそ品質が均一になるような下地つくりが重要です。

それは社員にとっても同じことです。年に1度は健康診断とストレスチェックで大切な健康の下地つくりに努めます。

心も身体も土壌も「健康のある場所。果実堂」を目指します。

ŽÊ^‚S–‡

ちょっと横から果実堂のレシピ㉓

夏の疲労を吹き飛ばそう!≪サーモンとベビーリーフのカルパッチョ≫

サーモンに含まれるアスタキサンチンは強力な抗酸化力で、日々蓄積する老化物質や疲労感を取り除く働きがあるそうです。
今夜は、ミネラル豊富な果実堂のベビーリーフと一緒にさっぱりカルパッチョでアンチエイジングしましょう!是非お試しください♪

●材料●

サーモンの刺身…100g
果実堂ベビーリーフ…15g
スライス玉ねぎ…1/4玉
オリーブオイル…大さじ1杯
酢…大さじ1杯
塩・粒こしょう・オリーブの実…少々

●作り方●

①オリーブオイルと酢に塩ひとつまみを加え混ぜる。
②皿にサーモンの刺身、スライス玉ねぎ、ベビーリーフを盛り付ける。
③①のドレッシングをかけ、刻んだオリーブの実と黒コショウをかけてできあがり。

★ポイント★味付けを甘夏ドレッシングにするともっと簡単!

2010-recipe23

私のイチオシ熊本②

果実堂本社のある「熊本」の魅力をもっと知ってもらいたい! 果実堂の社員がおすすめスポットを紹介します。

第2回目は、営業推進部の山下さんおすすめ『通潤橋(つうじゅんきょう)』です。

通潤橋は安政元年(1854年)に、飲み水にも困っていた白糸大地に農業用水を供給するため、布田保之助が建設した日本最大級の石造りアーチ水路橋[国の重要文化財]です。

「私にとって通潤橋は、地元のシンボル。農業の原点。そして水の大切さがわかる場所です。この時期は特に気候も良く、水田の稲も美しく私のイチオシです。」

200928-news-p1

山都町 通潤橋Webサイト⇒ https://tsujunbridge.jp

うれしの農園が『GLOBALG.A.P.認証』を取得しました。

三重県松阪市のうれしの農園では、昨年11月の有機JAS認証に続き『GLOBALG.A.P.認証』を取得しました。

『GLOBALG.A.P.認証』は、食品安全、労働環境、環境保全に配慮した持続的な生産活動を実践する優良企業に与えられる世界共通ブランドです。

果実堂グループはこれからも、安全安心なベビーリーフ生産と社員の働きやすい職場環境づくりに取り組んで参ります。

(写真はうれしの農園入社2年目の栽培管理部 梶原さん)

200923-news-p1

200923-news-p2

果実堂は2018年4月にGLOBALG.A.P.認証を取得しています。

2020年 台風10号に関するお知らせ。

大型で強い台風10号は、7日に九州に最接近し各地に被害をもたらしました。
被害を受けられた皆様に心より御見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興を御祈り申し上げます。

弊社ベビーリーフ農場でも、強風に備えて剥した旧型ハウス200棟のビニールの張り直しを急ピッチで行いました。

200914-news-p1

200914-news-p2