果実堂はこのたび、公式Instagram(インスタグラム)を始めました。
季節のベビーリーフレシピや果実堂の様子をご紹介してまいります。
是非、フォローして「いいね!」してくださいね。
果実堂公式Instagram ⇒ https://www.instagram.com/kajitsudo_babyleaf/
お問い合わせ
果実堂はこのたび、公式Instagram(インスタグラム)を始めました。
季節のベビーリーフレシピや果実堂の様子をご紹介してまいります。
是非、フォローして「いいね!」してくださいね。
果実堂公式Instagram ⇒ https://www.instagram.com/kajitsudo_babyleaf/
果実堂はこのたび、日本DX大賞2024 サステナビリティトランスフォーメーション(SX)部門で “大賞” を受賞しました。
果実堂がこれまでに取り組んできた農業DXは、農業界に普及できるものだと感じています。より休める、稼げる農業を目指して邁進してまいります。
■日本DX大賞 https://www.dx-awards.jp/
(写真は授賞式での高瀬社長と業務推進 塚口チーフ、写真左は審査員・プレゼンター 吉高まり先生)
2023年度は、果実堂グループ売上高 初の20億円を超え、20億43百万円(前期比10.5%増)、当期純利益96百万円(同11.8%増)となりました。
主力であるベビーリーフ事業は、売上高16億2百万円(前期比9.0%増)、セグメント利益2億23百万円(同13.8%増)と売上高・利益ともに過去最高を更新しました。
今後も研究開発型農業法人として、更なる技術力の強化・品質の向上と安定を図るとともに、培った技術を提供することで、農業の総和を上げる取り組みを強化してまいります。
第19回 定時株主総会招集ご通知をご覧下さい。
⇒IR情報ページ
果実堂はこのたび、日本DX大賞 サステナビリティトランスフォーメーション(SX)部門のファイナリストに選ばれました。
日本DX大賞 SX部門では、気候変動、脱炭素化、災害対策、エネルギー危機、パンデミックなどの環境および社会課題をビジネスチャンスと捉えてDXに取り組むプロジェクトがノミネートされています。
果実堂が取り組む 「改善活動を基盤に全社で取り組むIoT・RPA技術を活用した休める稼げる農業DX」 は、書類審査を通過し、6月20日(木)の決勝大会に進出が決定しました。
■日本DX大賞 https://www.dx-awards.jp/
■決勝大会プログラム https://www.dx-awards.jp/2024day4
DXコンテスト「日本DX大賞2024」 応募総数132件から選ばれたファイナリストを発表!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000115435.html
ベビーリーフを年間900トン生産する果実堂グループでは、毎年12月15日から3月15日を「厳冬期」と位置づけています。
今年の冬期は、スーパーエルニーニョ現象の影響で暖冬となり、寒暖差が激しい厳冬期となりましたが、栽培管理メンバーの力を集結し各部署と連携して無事に乗り切ることができました。
そのなかでも、栽培方法・効率化・安全対策・5S・研究開発・品質管理についての取り組みを行い、成果報告会を実施しました。
表彰部門では「果実堂賞」吉瀬聡さん・長谷川寧々さん・平井大揮さん、「社長賞」川原勇次さん・山中藍人さん・木野勝浩さん・宮本勇さん・野田勇一郎さんが受賞しました。
(写真左から、果実堂賞 吉瀬さん・平井さん・長谷川さん、社長賞 山中さん)
(写真左から、社長賞 木野さん、川原さん、宮本さん、野田さん)