新着情報

私のイチオシ熊本⑮~特別版 松阪編~

熊本の魅力をもっと知ってもらいたい!果実堂の社員がおすすめスポットを紹介します。

第15回の特別編は3回目の登場、高瀬社長おすすめの三重県松阪市『教主山来迎寺』です。

来迎寺(らいごうじ)は、松阪城址の東、白粉町に位置します。室町後期に伊勢国司 北畠氏により創建され、蒲生氏郷の松阪移転に伴い現在地に移されました。

来迎寺は三井家と関係の深いお寺としても知られ、昨年、江戸時代の豪商で三井グループの始祖の三井高利を顕彰する墓標が、辻製油や市内の企業、有志の協力で建立されました。

高瀬社長「来迎寺は株主の三井物産や辻製油との関係も深く、うれしの農園のある松阪市にありご縁を感じます。そして江戸時代の商習慣に革新をもたらしたマーケティングの天才 三井高利。歴史好きとしても経営者としても大変興味があります。是非足を運んでもらいたい私のイチオシです」

(阿弥陀如来を祀る本堂は、国の重要文化財に指定されている)

(左:真ん中が三井高利の墓標。右:来迎寺裏門は寛永2年(西暦1625年)に造られた松阪城の中門(移築 城門)で県の有形文化財)