新着情報

お知らせ

omimai

この度の新潟・山形地震により被災された皆様に心より御見舞い申し上げます。

皆様の安全と被災地の一日も早い復旧復興を心より御祈り申し上げます。

 

株式会社果実堂

代表取締役 井出 剛

種子あっての農業ビジネスです。

青年種苗人懇談会は全国の種苗会社の青年層が相互理解と親睦を深めることによって農業の発展に寄与することを目的として発足した勉強会です。

この度、71社76名様が果実堂を訪問され、有機栽培やグローバルGAPに取り組むベビーリーフ農場や研究所、パッキング工場などをご視察されました。

果実堂グループのベビーリーフ栽培量は既に650トンを超えつつあります。それゆえ、ますます種苗会社様との相互理解が大切となって参りました。

この度のご来社、誠に有難うございました。

190616-news-p1

190616-news-p2

190616-news-p3

果実堂よ、羽ばたけ!君なら出来る!

全国の中小企業の数は360万社。その中で300社が経済産業省から【はばたく中小企業300社】として選定されました。

選定対象企業は、激しい経営環境の中においてもチャレンジ精神を発揮して、生産性向上やIT導入、積極的な海外進出などの創意工夫でもって業績を伸ばしている企業です。

果実堂は異分野の農業分野の企業でありながら経済産業省から300社に選定されました。

果実堂は、これを励みとして、今後とも【サイエンス】と【原価低減】を基軸として農業分野に革新をもたらす企業を目指して参ります。

 

(中小機構様からの祝電)

190612-news-p1

190612-news-p2

大豆エナジーの魅力を知って下さい。

おかげさまで落合式ハイプレッシャー法を用いた豆乳、豆腐、パウダーが大手食品メーカー様からの引合いが急増しています。

また今月(6月25日15時~)にはテレビショッピング専門チャンネルの<QVC>でも商品紹介が始まります。

そこで大豆エナジーでは自分たちの商品や研究内容をより知ってもらおうと地元の制作会社に協力を依頼して動画の撮影を始めました。
カメラを向けられると普段は饒舌な落合所長も急にガチガチになりセリフを何度も噛んでいます。

「大豆エナジーのオンリーワン商品の魅力をどうお客様に伝えるべきか悩みはつきません」と河野本部長は真剣な眼差しで撮影を見守っていました。

◆落合所長インタビューはこちら
◆発芽制御工場紹介はこちら

※撮影はユーツー様(https://www.utwo.co.jp)にご協力いただきました。

20190602-news-p1

20190602-news-p2

20190602-news-p3

もはや恒例を超えて伝統。果実堂のBBQ大会!

果実堂グループのBBQ大会のはじまりは12年前にさかのぼります。

当時、どんどんベビーリーフの受注が増える一方で、農場改革、工場カイゼンが進まず、労働時間だけが長くなっていきました。社員の疲労が溜まっていくのを見かねた社長が「みんなで肉でも食べて元気になろう!」と言い出したのが起源です。

創業期は社員の心が一つになることが何よりも大切だからです。

記念すべき第1回目のBBQ大会は、テントを1つだけ旧工場の隣の小学校から借りてミカン箱に座って楽しみました。

それ以来、熊本地震などの例外を除いて、果実堂のBBQ大会はずっと行われて今年で10回目となりました。12年前は小さな集まりでしたが、今では100名を超える大BBQ大会となっています。

 

(え、誰だ?!いつもより目元が素敵?)

190529-news-p1

(笑顔がキラリ、はいピース)

190529-news-p2

(笑いすぎてお腹痛いよ~)

190529-news-p3

(気が付けば大集団。大声援の中ゲーム「ほら帽子被って!」)

190529-news-p4