新着情報

経理課社員の東京出張物語①

こんにちは。経理課の林と申します。

普段は日商簿記1級の資格をフル活用して膨大な伝票整理に没頭してますが、ある日、社長から「熊本男児なら志をもて!視野を広めてこい」と云われて、酷暑の中、東京出張が決まりました。

まずは一度は行ってみたかった五反田の果実堂東京事務所。
10階の窓に面した長いデスクから東京が一望出来ます。

180722-news-p1

(新着情報・東京事務所がリニューアル参照)

次に東京証券取引所アローズを訪問。
日本経済の中心地に足を踏み入れて思わず興奮しました。必ず果実堂を株式公開させるぞと意欲が湧きます。

180722-news-p2

(社員リレーブログ・小板橋達也「復元力」参照)

最後は都内の一流百貨店や大型量販店を見学しました。果実堂のベビーリーフや大豆スプラウトが陳列されている姿を見て、遠く熊本を離れた華の都、東京で自分の会社の商品に再会するなんて本当に感激です。

180722-news-p3

(新着情報・大豆をスプラウトにしました!参照)

果実堂の原点は有機栽培です。

果実堂の発祥の地は水俣の棚田です。
そこでベビーリーフを植えたのが全ての始まりでした(新入社員のための沿革をご参照下さい)。

その時に掲げた理念が【ウェルリーフ】です。Wellness(健康) と Leaf(葉) を足した造語です。
「水俣病を経験した熊本の農産品は日本一安全でなければならない」という私たちの決意の表れでもありました。

この度、果実堂のベビーリーフ農場は有機JAS認定を11年連続で取得致しました。
新たな気持ちで【健康のある場所。果実堂】を目指して参ります。

180718-news-p1

(写真左が熊本県有機農業研究会 有機審査員 山部様)

180718-news-p2

180718-news-p3

大豆をスプラウトにしました!

お待たせしました。この夏、果実堂の新商品【大豆スプラウト】が全国の百貨店、量販店にて発売されます。これまでのスプラウト業界の常識を破った活気的な商品です。

「なんと大豆をスプラウトにしてみました!」「もちろん落合式ハイプレッシャー法(特許第5722518号)ですので、美味しいさと栄養価は抜群です!」「営業メンバーには全国を走り回って大豆スプラウトの宣教師になるようにと檄を飛ばしています!」と井出社長の鼻息は荒くなる一方です。

皆様も是非一度ご賞味下さい。

A1“Wަ‰ï_DS_c

180708-news-p2

180708-news-p3

お知らせ

omimai

記録的豪雨により西日本、東日本各地に甚大な被害が発生しました。

心から御見舞い申し上げます。

一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。

弊社におきましても農場復旧に向けまして全力で取り組んで参ります。

株式会社果実堂

代表取締役 井出 剛

発芽タンク工場、只今 キレイ、キレイ運動を展開中!

〈5Sとは、まず清掃、次に清掃、そして清掃、それからようやく清潔、整理、整頓、躾の番がやってくる〉

この言葉を胸に、ゴシゴシ、シュッシュ、ピッカピカ、発芽タンク工場の大掃除が開始されました。

おかげさまで発芽大豆の出荷量は急増し、8月には現状の2倍の面積となる拡張工事も始まり、発芽タンクは10台体制になります。

「だからこそ5Sの原点に戻り、安全安心の食品工場であり続ける必要があるのです」と畠山部長(大豆エナジー)は宣言します。

180701-news-p1

180701-news-p2

180701-news-p3