新着情報

お知らせ

omimai

この度の大阪北部地震により被災された皆様に心より御見舞い申し上げます。

皆様の安全と被災地の一日も早い復旧復興を心より御祈り申し上げます。

 

株式会社果実堂

代表取締役 井出 剛

2017年度、果実堂の決算のお知らせ。

2017年度は熊本地震からの復興2年目。全社一丸となって会社再建に努めました。

主力のベビーリーフ事業は4度の台風接近(熊本と三重に各2回)と記録的寒波(11月~2月)の影響で機会損失を余儀なくされましたが、サイエンス農業、徹底した原価低減、天候に左右されない新型ハウスへの投資を行い、収益基盤の確立に努めた結果、売上高12億59百万円(前年比7.7%増)、純利益31百万円(前年比397.6%増)ともに過去最高となりました。

2018年度は、いよいよ復興プロジェクトの最終年度となります。
必ず完全復活を成し遂げます。

 

第13回  定時株主総会招集ご通知をご覧下さい。
⇒IR情報ページ

180617-nwes-p1

180617-nwes-p2

果実堂が〈地域未来牽引企業〉に選定されました。

本認定は、地域経済の〈成長の核〉として期待される企業に対し経済産業省から授与されるものです。

熊本地震の直撃以来、震源地の益城町の最大の農業法人として、これまで懸命に再建に取り組んで参りました果実堂社員にとりましては、大変励みとなる認定証を頂きました。

果実堂はこれからも地域の発展の為に汗をかいて参ります。

180610-news-p1

‘g‡‚¹ŽÊ^

「甘夏ドレッシング」の歴史。

果実堂は、かつて水俣市に独自に設計した〈フルミン釜〉を設置して、熊本産の甘夏みかんの果皮をじっくりと乾燥させたサプリメント「フルミン」を全国販売していました。

その開発の中で出逢ったのが、福田農場ワイナリーの故福田興次社長様が開発された「甘夏ドレッシング」です。

甘夏みかんの果皮を豊富に使用した甘夏ドレッシングは、甘夏の酸味と香りに溢れ、フルミンがそのまま進化したものでした。
今では果実堂の定番商品としてしっかりと消費者の心を捉えています。

180606-news-p1

(写真はフルミン釜)

180606-news-p2

(写真はフルミンのコマーシャル)

180606-news-p3

果実堂の伝統行事を三重県でも!うれしの農園BBQ大会。

2015年10月に設立しました三重県「うれしの農園」(https://www.kajitsudo.com/ureshinofarm)でも、果実堂の伝統行事のBBQ大会が初めて行われました。

うれしの農園はGWの出荷では初の1万パック超えを達成し、10月には高瀬式14回転ハウスが新たに13棟が新設され、合計53棟になります。農場面積は露地を含めて早くも4haを超えました。

会場には辻製油の辻会長様も駆けつけて頂き、二度目の厳夏期を迎えるにあたって、工場、農場メンバー33名が大いに盛り上がり、親睦を深めることが出来ました。

180603-news-p1

(写真右は辻製油㈱ 辻保彦会長様)

180603-news-p2

180603-news-p3

果実堂BBQ大会ニュースリリースはこちら →恒例中の恒例、果実堂の大BBQ大会。