新着情報

人にも植物にも最良の環境とは。

果実堂グループでは、作業効率に優れ植物の生育に適した環境を創出するために研究開発を継続しています。

昨年度より新たに「片屋根型単管ハウス」でも実証栽培を行っています。

「片屋根型単管ハウス」は、軒高を高くすることで最夏期のハウス内の熱を効率よく換気する構造となっています。また、最大の特徴は足場資材を使用することで、“建設しやすい” すなわち内製化が可能です。

自社で建設した「片屋根型単管ハウス」で、アスパラガス栽培における生育環境や栽培者の作業性に最適な高畝の高さ、通路幅等の規格決定の研究に取り組んでいます。

 

※本研究の一部は農研機構生研支援センター「イノベーション創出強化研究推進事業」の支援を受けて行っています。

20210412-news-p1

20210412-news-p2

私のイチオシ熊本⑤

熊本の魅力をもっと知ってもらいたい!果実堂の社員がおすすめスポットを紹介します。

第5回目は、営業推進部の中島さんおすすめ『御輿来海岸(おこしきかいがん)』です。

宇土半島北岸に位置する御輿来海岸は、名前の由来が第12代天皇の景行天皇が九州遠征の際、美しい海岸線が目に留まり、しばし御輿をとめられ見入っておられたからとされています。日本の「渚百選」や「夕陽百選」にも選ばれ、毎年全国から多くのカメラマンが訪れます。

中島さん「この写真は兄が撮影したものです。干潟と夕陽が重なり絵画のような美しさに、言葉は要りません。」

210405-news-p1

Photo 中島裕規

4月からCMナレーションは…お久しぶりの「まさやんさん」です!

熊本の人気バラエティー「土曜の番組」やワイドニュース「夕方LIVEゲツキン!」のMCとしても大活躍中のまさやんさんに、果実堂TVCM5代目ナレーションをお願いしましたよ!

実は5年前に“熊本で元気な企業”として、果実堂を紹介してくれた番組リポーターとしてまさやんさんと私たちは出会っていました。

3月某日、颯爽と自転車で登場したまさやんさん「お久しぶりで~す、覚えてますよ果実堂さん!」と笑顔で再会を喜び合いました。

新着情報をご覧の皆様には一足早くお届けいたします。
ぜひご覧ください。→果実堂TVCM~まさやん篇~クリック

210329-news-p1

(2016年10月 果実堂有機栽培ベビーリーフ農場にて)

210329-news-p2

果実堂をリポートまさやんさんの新着情報はこちら

春、花開く。

果実堂本社のある益城町にも春がやってきました。

熊本テクノリサーチパークのあちらこちらに桜が咲き誇り、ベビーリーフ農場の周りでもたんぽぽや菜の花、シロツメクサが春の訪れを知らせています。

210322-news-p1

210322-news-p2

日々の業務こそ安全第一に。

栽培管理において、トラクターの運転や収穫機・播種機の操作は欠かせません。
一人ひとりが安全意識を高めるために、定期的に安全講習会を実施しています。
凡事を徹底することで、安全が守られます。

この取り組みは、GLOBAL G.A.Pの示す「世界中で安全で持続可能な農業を行う」という活動にも繋がっています。

210315-news-p1